はじめまして

はじめまして

パンちゃんと言います。

今日はお仕事の話をしようと思います。

お仕事は、ビルメンをやっていまして、

この仕事をして早いもので、30年近くなります。

資格は頑張って色々取得しました。

全て独学、算数が嫌いだったので、分数の掛け算から勉強し直しましたが、なんとか色々資格を取れました。

保有資格は電験2種3種・エネルギー管理士・ビル管・冷凍機1種・電気工事士1種2種・消防設備士・危険物乙4その他色々持ってます。

人一倍苦労したので、ゼロから資格取得方法・それの活かし方を伝えれたらと思います。

そんな話しの前に今に至る経緯をお話しします。→資格の話しは次回に話します。

以前は、ビルメンとは全く関係ない仕事をしていましたが、会社が傾きリストラされてしまいました。

たまたまツレと喫茶店で、リストラされた事を話した所、

ツレ 「で、次の仕事どーすんねん」

パン「わからん」

ツレ 「なんか資格持ってんの?」・・・ツレは多くの化学系資格多数保有

パン「無い」

ツレ 「資格取ってそれに関わる仕事するのも良いんちゃうん?」

パン 「ふーん・・・」

てな会話がありました。

で、リストラされた影響もあり、この世の中で無くならないものは何かなーって考えました。

電気・ガス・水道は無くならんよなー。

電気は小さい頃から興味があり、ラジオを作ったりしたし、高校も工業高校電気科を受験した過去もありました・・・受験失敗して、私学の普通科アホ高校に進学しましたが・・・。

なんで、電気の資格取って、電気関連の仕事をしようと思い立った訳です。

会社潰れてもビルは潰れない 

ビルで電気の仕事をする・・・

ビルメンの仕事をしよう

と安易に考え、先ずは第2種電気工事士を取ろうと勉強し、1年後合格。

その年に今のビルメン会社に就職し、今に至ります。

頭が良い悪いなんか関係無いし、頑張れば誰でも資格は取れると思っています。

次回は資格の取り方について話します。

よろしくです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました