60歳からの転職

こんにちはパンです。

先日上司から60歳からの給与の提示がありました。

私も後半年で60歳定年を迎え、再雇用・嘱託社員になりますので、そろそろ通達があるかなと思っていた所でした。

60歳以降の給与

給与は昨年の年収から比較すると、昨年は年収640万で、それがざっくり約25%減で470万という所ですので、想定内でした。

ですが、65歳以降は更に月2万は減るし、ボーナスゼロになるとの事・・・。

まー妻にその旨伝えたら、65歳以降ちょっと今の生活水準を維持するのはしんどくなると大ブーイングでした。

ローン等借金はありませんが、少し高い賃貸マンションに住んでいるのと、外食はほぼしませんが、安全安心な食材を買っている、車は現金一括で買いましたが、それでも駐車場等維持費がかかっている等、生活コストが掛かっていますので、共働きとはいえ現状の生活は65歳以降厳しいかもしれません。

異動の話

給与の提示があった際、併せて来年早々に新規物件の電気主任技術者として異動の可能性が高いとお話しがありました。

異動現場は今の現場よりプラス1時間弱は掛かるので、当然今と同じ就業時間でも今より早く家を出て、家に遅く帰って来る事になります。

どんな立場で行くのか、従業時間等何も決まってはいませんが、今より生活リズムがキツくなるのは間違いありませんし、最悪妻も含め体調を崩しかねません。

新現場には興味はありますが、60歳を超えて体力・気力共落ちて来ている身には年収ダウンよりこっちの方がインパクトは有りました。

上司にもし異動になれば、承諾出来るかと聞かれましたが、妻と相談しますとだけ伝えました。

転職も選択肢に入れる

妻に給与の話と併せて伝えましたが、異動は時間的にも体力的にも無理だろうと言う結論になりました。

やはり異動が決まってからでは、会社も私も困りますので、後日上司には、異動は受け入り難く、退職の可能性もある旨を伝えました。

会社がどう判断するか分かりませんが、社内に電験保有者が少ないので会社から悪い対応を受けない事も考えられます。

それでも異動をする話になれば、転職も視野に入れないといけません。

結論今後どうするか

今後どうするかですが、転職エージェントを利用して転職活動をして行く事にしました。

今すぐ転職はありませんが、自分の市場価値を見る為にも転職活動をして行きます。

次回は転職活動についてお話しします。

よろしくです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました