こんにちはパンです。
今日は自動車保険の選び方についてお話しします。
あくまで私個人の選び方ですが、参考になればと思いお話しします。
私もそろそろ保険の更新時期なので、保険料は安く、保証内容は充実している保険会社で契約したいと思っています。

保険会社の選び方

自動車保険の会社にも2種類あって、自動車屋さん等代理店を通じて契約する代理店型と代理店を通さないネットで直接保険会社と契約するダイレクト型があります。
ダイレクト型は自分で契約内容を決めてスマホやパソコンで入力して契約しますので、対面でないと不安だという事でなければ、代理店型より安くなるので、ダイレクト型がオススメです。
ダイレクト型にも色んな保険会社がありますので、まずは各保険会社のホームページから見積を取り、見積り金額で保険会社を決めれば良いと思います。
私の場合(現在契約分)
現在契約の保険会社は、代理店型ですが、会社の団体保険なので、通常の25%OFFで契約出来ましたので、ダイレクト型と大して金額が変わらなかった為、代理店型に決めました。
私の場合(今年の契約)

今年の契約はダイレクト型保険に乗り換えます。
現在契約の保険を継続すると29000円ですが、複数ダイレクト型で見積りした結果、21000円と1番安かったSBI損保に決めます。
当然見積内容は同条件(20等級・年間走行距離3000㎞・対人対物無制限・人身障害5000万・車両エコノミー535万・弁護士特約)で見積ました。
SBI損保は口コミ・評価も良かったので、決めました。
見積内容の決め方

対人・対物については、無条件で無制限にする事を勧めます。
万が一、若い人や弁護士などの高所得者を事故で死亡させた場合や、お店や建物にぶつかり数億円の賠償金の支払いを求められる場合もありますので、対人・対物無制限一択です。
人身賠償は自分や同乗者への賠償金についてなので、働き盛りで高所得者なら1億とかにしても良いと思いますが、私の様な60歳前後で高所得でもなければ、3000万か5000万で良いと思います。
搭乗者障害は人身障害と似ている保証なので、お好みで選べば良いと思います。
特約関係は弁護士特約は加入をオススメします。
事故をした場合、相手と示談が難航して弁護士を立てる事も考えられるので、特約加入した方が良いと思います。
他の特約は自分のお好みでつければ良いでしょう。
最後に
年齢や保険の等級等で各保険会社によって金額は変わります。
面倒ですが、お金の節約になりますので毎年更新時、各保険会社の見積りを取る事をオススメします。
よろしくです。
コメント